2014年 09月 30日
2014年 09月 30日
岐阜から今度は実家へ移動。 妹とは食の好みがそれなりに近いので作るもの作るもの、 美味しい〜といって、食べてくれるから作りがいがあるのね〜 最近は、妹宅で妹がごはんを作っておいてくれることも多いけど、 そのごはんも私好みで美味しいのね〜 オットの美味しいポイントがいまいちつかみきれていないので、 オットのごはん作りはまだまだだわ〜 で、妹が自宅に戻る日ははりきってベジ弁当作り。 私よりもさらに食事の制限が多いのでマクロビの本を参考にしつつもアレンジしたりして。 ![]() キンピラの混ぜご飯ベジオムライス、海苔ソース きびかぼちゃ、カブのふりかけ 小松菜のお浸し レンコン餃子 キンピラは母作の重ね煮 きびかぼちゃは、デコさんの本から。最近雑穀はまってます。 ベジオムライスは、カボチャ、豆腐、長いもで作ったもの。 ネットでレシピを見つけて作ってみたかったのです。妹にも好評でした。 レンコン餃子は、刻んだレンコンと擂り下ろしレンコンとつなぎに葛粉。 レンコンが甘くて美味しい! この本からのアレンジ。この本、買って良かった〜 届いたばかりのこの本を参考にたくさん実家で料理したら、家族も喜んでくれました。 写真にないけど、リンゴをほんの少しの塩と水で煮たものもつけました。 このリンゴ煮は、甘みが入らないのに塩のおかげ?かしっかり甘くて美味しい。 これを知っちゃうと砂糖をわざわざ入れる気にならない。 高速バスでの長時間移動で体が陽性に傾くらしく、少し陰性のものをとると 体がふっと緩んで楽になるよーと教えてもらって、 だいたいリンゴジュースを持ってくのですが、この日はなかったので、リンゴ煮を。 確かに、5〜6時間乗っていると体がきゅーっと縮こまってる感じがあります。 なので、そんなときはリンゴジュースを飲むと確かに体が楽な気がします。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-30 08:39
| 食
2014年 09月 29日
![]() 岐阜行きの前に作ったオット用弁当。 スーパーでアスパラの豚巻きフライをゲットしたので、 フライで太巻き。 沢庵と紫蘇の細巻き。 お稲荷さん。 酢飯は梅酢とゆかり混ぜたものでさっぱり。 最近はこのさっぱり酢飯がお気に入り。 紫蘇は、友達が庭からとってきた〜とお土産にくれたもの。 さわやかで良い仕事してくれました〜 私は細巻きとお稲荷さんもって、高速バスで岐阜へ行ったのでした。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-29 08:08
| 食
2014年 09月 25日
休みの日は、 ![]() 岐阜から届いた栗でさっそく渋皮煮を作って、 ![]() デコさんのレシピで小豆を炊いて、 ![]() 雑穀とドライフルーツ、金沢で買ってきたじろあめで、ナッツバー?も作って、 ![]() 栗のアク抜きで出た茹で汁で染め物に初挑戦。 1日中作って味見していたような・・? いまもまだ作ってるし。 明日から少し家を空けるから冷蔵庫の整理もかねて作ってるんですけど。 渋皮煮はしっかり甘みが必要なんだなーと。 黒糖使いました。 小豆は、デーツとレーズンで甘みをつけてます。 が、レシピ通りだとちょっと多すぎた。 私はもっと素朴な豆っぽい餡子を求めていたのねー。 次は、ドライフルーツ少なめにしてみよー。 ナッツバーは、「マクロビオティックの梅仕事、梅づくし」から。 なので、このナッツバーにも梅干しが良い仕事してます。 ついでに、残り玄米ごはんで同じ本に載ってる梅干し入り納豆おやき作ったら、 美味しかった。作業中の良いごはんでした。 さて、これだけのスイーツ。 いくらマクロビ仕様でも我が家には多すぎます。 特に皮膚に出ている今は食べ過ぎ厳禁! (難しいけど・・) これは、実家へのおみやげも兼ねてるんですねー。 人に贈る、となると俄然張り切る私。 さて、続きをがんばろ。 で、早く寝よう。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-25 23:31
| 食
2014年 09月 25日
![]() いろいろ野菜の甘酢あんかけ。 あんかけからむ前に写真撮っちゃったよ。 酢豚の肉無しバージョン。 野菜は本来、素揚げなんだろうけど、今日はノンオイルな気分。 レンコン、人参はウォーターソテー、 ネギ、マッシュルーム、サツマイモ、ピーマンは網焼き。 酢豚に近いかどうかは不明だけど、これはこれで好評でした。 明日はこれに鶏肉をソテーしたのを加えて、 お弁当に酢鶏が入ります。 この、食材のやりくりがけっこう楽しい。 写真撮るひまなく食べちゃったけど、 この日のメインはお豆腐。 高橋荘元住人の友達が泊まりに来て、川越のおいしいお豆腐をくれたのです。 これがもー美味しくて。 オットと2人してうなった。 次、川越行ったら買いに行っちゃうな。 あー美味しかった。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-25 00:13
| 食
2014年 09月 25日
![]() 海苔弁 カブの漬け物 あらめの煮物 浸し大豆 新生姜梅酢漬け 小松菜ポン酢和え 足りなそう、と言われて 朝食用に作っておいたワカメとゆかりのおにぎりも2個追加。 海苔弁がメインのザ・ごはんなお弁当。 塩気さえ足りればこんなお弁当が良いのですって。 たまにはりきっておかずいろいろ作って入れてみてるけど。 (最近は盛りつけも少しは気を使ってみてるけど) やっぱり、お米が腹持ちよくて良いのね。 お弁当箱は昔懐かしアルマイト(だっけ??) 高橋荘にはこのお弁当箱が三つあるのだけど、 三つとも母と叔父が子供の頃使っていたもので、 フタに名前が(たぶん)彫刻刀で彫ってある。 密閉できないので、おかずの汁っ気はかなり気をつけなきゃなんだけど。 海苔弁はなぜかこのお弁当箱に入れたくなるのです。 浸し豆は、納豆作りのときに少し残しておいた大豆を漬け物の漬け液に 漬けてみた。ら、美味しくて最近はまってます。 浸し豆、いままでなんとなく食べたこと無くて敬遠してたけど、 簡単だし、美味しいでなーい、とまた追加で豆を茹でたので、 浸し豆も追加で作ろうかなと。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-25 00:07
| 食
2014年 09月 22日
![]() ごはん(黒米、タイ米、押し麦入り) ネギとキムチ炒め 小松菜の胡麻ポン酢 豆腐揚げワンタン 沢庵 あらめとゴボウの煮物 新生姜醤油佃煮 要望があり、揚げワンタンにはたっぷりとソースをかけまして。 おかず少ない時用のお弁当箱使ったら入りきらなかったよ。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-22 08:00
| 食
2014年 09月 20日
![]() マクロビスイーツ→甘酒→麹→発酵もの にどんどん興味が出てきて、最近、麹に関する本を読み漁ってます。 そういえば以前お店で食べた5色納豆(だったかな、確か)が美味しかったなぁと。 調べてみたら簡単に作れそう。 で、ひとまず余っていた大豆で納豆作ってみました。 ちょっと粘りが足りない?あっさり納豆だったけど、美味しく出来ました〜 まだ残ってるので、明日はさらに熟成が進んで美味しくなるのかしら。 どうやら、茹で大豆より蒸し大豆の方が納豆には向いているらしい。 ので、次回は蒸しでやってみよう。 青大豆と大正金時豆とあと何か(なんだっけ)他の豆もげっとしたので、 次回は4色納豆になるかな。ふふ。楽しみだ。 納豆を作れた!ということが嬉しくて納豆メインの夜ご飯。 (や、大豆茹でてほっておいただけだけども) オット用にはマスタ−クックでごはんを炊いて。 (せっかくなので白米のみ。オットは白いごはん大好きなのだ。) 私は残りの玄米ご飯。 ジャガイモソテーとさんまのコンフィ。 ジャガイモはじっくりフライパンで焼くと美味しい〜 さんまのコンフィは以前作ったものをジャガイモと同じフライパンで軽く焼いて温めて。 重ね煮のみそ汁。 重ね煮でみそ汁を初めて作ってみました。 何が違うかわからないけど、美味しい〜 オットにはいつもと同じと言われたけどな。 味噌は自家製味噌と最近買った麦味噌をミックス〜 今日のごはんは作ってるときから気持ちが違ったのか、 満足感がすごく高かった。 ので、いつも食べ過ぎちゃうのに食べ過ぎることもなかった。 ほんと、料理って波動?振動? うまく言えないけど、作り手によって変わるんだなぁと実感。 今日は丁寧に作っていたんだな、私。 だから、丁寧に食べられたんだな。 マクロビに関するいろんな著書を読んでいると、私の料理はまだまだなんだなぁと思う。 いままで自分の感覚でいろいろ試すのが楽しくて自己流で作ってきたけど、 (だから、レシピ通りがとーっても苦手) マクロビについて知れば知るほど、面白くて、これはちゃんと勉強したいかも、 と思う今日この頃。 陰陽は奥が深い。その陰陽をうまく使いこなせたらなぁと。 家族の様子を見て今日はこんな料理にしよう、とか対応できたら素敵だなと。 料理に対する作り手の影響の強さに気づいてしまうと、 台所仕事は家族の健康を預かっているのね、とちょっと背筋がしゃんとする。 新しいことを覚えていけるんだと思うとちょっとわくわく。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-20 23:56
| 食
2014年 09月 20日
![]() 玄米ごはん 南蛮味噌 たくあん レンコンきんぴら 炒り豆腐 ちくわ 豆もやしときのこのキムチ炒め 珍しくちくわを買ってみたけども、あんまり活用できず、 思わずそのまま入れてみた。 ら、やはりそのままちくわはあまり好きではないらしい。 キャベツでもあれば鰹節とポン酢で和えたんだけどねーー ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-20 23:34
| 食
2014年 09月 18日
![]() ごはん イカフライ(スーパーの〜) キュウリぱりぱり ネギと板麩、ちくわの炒め物 炒り豆腐入り卵焼き 重ね煮のレンコンキンピラ もやしとニラのポン酢和え 前日がなかなか起きれなくて、漬け物+目玉焼き、みたいなお弁当だったので(写真も撮れず) 今日はいろいろ詰め込んでみましたっ 味は足りても、量が足りなかったらしいのでね、、 ごはんもぎゅぎゅっとね。 重ね煮のキンピラを我が家でもやってみたのだけども、 例の南蛮味噌を作った鍋を使っていたらしく(もう覚えておらず)、 味見してみたら、私には辛い!辛くなるものなにも入れていないのにー!! (レンコン好きなのに。レンコン安くないのに。。) オットに味見してもらったら、ほんのり辛く感じる程度。 こうも人の味覚に違いがあるのかと驚いた。 でも、単品だと辛いけど、ちょうど作っていた玄米粥のお供には良い感じ。 滅多に摂らない「辛味」だからたまには良いかな〜。 炒り豆腐にはキクラゲ、豆もやし、干し椎茸、ネギ、ニラが入ってます。 生姜、塩、少しの胡麻油で味付け。 キクラゲ、豆もやしのおかげでいろんな食感楽しい〜 味だけでなく食感のいろいろでも満足感って出せるのねーきっと。 ■
[PR]
▲
by takahashi-so
| 2014-09-18 09:49
| 食
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 最新の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
メモ帳
記事ランキング
ブログジャンル
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||